助成金メールマガジン 2018.1.15 月2回配信
2018年1月15日
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
助成金メールマガジン 2018.1.15 月2回配信
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
お世話様になります。
税理士法人わかば です。
今回は以下のような情報をお届けします。
――――目次―――――――――――――――――――――――――――
■ 雇用助成金情報
A-1 職場適応訓練費
A-2 労働移動支援助成金(移籍人材育成支援コース)
■ 財団法人助成金情報
B-1 わかば基金
B-2 TaKaRaハーモニストファンド
■ 経営お役立ち情報
C-1 平成30年度「伝統的工芸品産業支援補助金」
C-2 平成30年度税制改正(中小企業・小規模事業者関係)の概要
C-3 これってハラスメント?
■ IT関連情報
D-1 ドメインの違いで何か問題がある?
D-2 標準装備以外のフォントを使うには
D-3 おりがみくらぶ
―――――――――――――――――――――――――――――――――
助成金は融資とは異なり、返済不要のお金をもらうことができますから上手に
利用しましょう。「雇用助成金」は支給条件に合致すれば受給できるもので、
社会保険労務士が申請代行をしています。
「財団法人助成金」は、ボランティア活動や社会福祉活動をしている団体
(NPO)等に支給され、財団の審査に合格した場合に受給できます。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
A-1 職場適応訓練費
―――――――――――――――――――――――――――――――――
▼概要
実際の職場環境に慣れさせるために訓練生として受け入れ、訓練終了後は
雇用する見込みがある、という事業主が受給できます。
▼受給額
訓練費 → 訓練生人数 × 2万4千円/月
短期訓練費 → 訓練生人数 × 960円/日
(訓練生には雇用保険の失業給付が支給されます。)
▼主な受給要件
(1) 職場適応訓練を行う設備的余裕があること。
(2) 指導員としての適当な従業員がいること。
(3) 労働者災害補償保険、雇用保険、健康保険等に加入していること
(4) 訓練を受けた者を雇用する見込みがあること。
▼問合せ先
「ハローワーク」
http://www.mhlw.go.jp/kyujin/hwmap.html
▼詳細説明サイト
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/josei/kyufukin/d02-1.html
―――――――――――――――――――――――――――――――――
A-2 労働移動支援助成金(移籍人材育成支援コース)
―――――――――――――――――――――――――――――――――
▼概要
「移籍」あるいは「在籍出向から移籍への切り換え」により受け入れた労働者
に対して、訓練を実施(Off-JTのみ、またはOff-JTとOJT)した事業主が受給
できます。
▼受給額
・Off-JT 賃金助成 → 1時間900円
訓練経費助成 → 実費相当額(上限30万円)
・OJT 訓練実施助成 → 1時間800円
*1年度1事業者あたり5000万円を上限
▼主な受給要件
(1) 支給対象者を定めのない労働者として受け入れること
(2) 職業訓練計画を作成し労働局の認定を受けること
(3) 訓練実施期間中に対象者に対し賃金を支払うこと
▼問合せ先
「ハローワーク」
http://www.mhlw.go.jp/kyujin/hwmap.html
▼詳細説明サイト
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000123074.html
―――――――――――――――――――――――――――――――――
B-1 わかば基金
―――――――――――――――――――――――――――――――――
▼概要
地域に根ざした、以下のような福祉活動を進めているグループを支援します。
・地域の高齢者や障害者、生活困窮者などの日常生活を支援したり、さま
ざまなサービスを提供している
・障害のある人の社会参加や就労の場づくりを促進したり、その活動の支援
にあたっている
・文化活動を通じて、障害や年齢をこえた交流や相互理解をはかっている
・福祉情報の提供やネットワークづくりを通して、地域の福祉活動の向上に
つとめている
・地震や台風・大雨などの災害で被害を受け、復旧・復興するために新たな
活動を展開したい
▼受給額
上限 100万円
▼受給具体例
(1) 農作業の休憩や荷造り作業用のミニログハウス設置
(2) 弁当箱を衛生的に保つ食器消毒保管庫購入
(3) 点字名刺作成用の点字カードプレス機購入
(4) 紫外線対策のある水遊び場設置工事費
(5) 入浴介助用具の購入
▼対象事業者
法人格をもっていない団体(NPO法人は可)
▼問合せ先
NHK厚生文化事業団
▼詳細
―――――――――――――――――――――――――――――――――
B-2 TaKaRaハーモニストファンド
―――――――――――――――――――――――――――――――――
▼概要
日本の森林や水辺の自然環境を守る活動や、そこに生息する生物を保護する
ための研究などに対して助成を行っています。
▼受給額
総額500万円
▼対象事業
(1) 具体的に着手の段階にある研究・活動。
(2) 営利を目的としない研究・活動。
▼受給具体例
(1) 河口ヨシ原保全のための啓発活動
(2) 放置竹林問題についての実践的啓蒙活動
(3) 棚田・里山の再生と創造
(4) サンゴの定点調査
(5) メダカ池の保全と周辺環境の維持
▼問合せ先
「宝酒造株式会社」
▼詳細
http://www.takarashuzo.co.jp/environment/fund/index.htm
―――――――――――――――――――――――――――――――――
C-1 平成30年度「伝統的工芸品産業支援補助金」
―――――――――――――――――――――――――――――――――
▼概要
本補助金制度は「伝統的工芸品産業の振興に関する法律」の規定に基づき
経済産業大臣が指定した工芸品の組合、団体及び事業者等が実施する事業の
一部を国が補助することにより、伝統的工芸品産業の振興を図ることを目的と
しています。
各産地における伝統的工芸品の原材料確保対策事業、若手後継者の創出育成
事業のほか、観光業など異分野や他産地との連携事業、国内外の大消費地等
での需要開拓などに対して支援を行います。
「経済産業省」
http://www.meti.go.jp/information/publicoffer/kobo/k180109001.html?from=mj
―――――――――――――――――――――――――――――――――
C-2 平成30年度税制改正(中小企業・小規模事業者関係)の概要
―――――――――――――――――――――――――――――――――
▼主な改正事項
(1) 中小企業経営者の次世代経営者への引継ぎを支援する税制措置の創設・拡充
(2) 中小企業の投資を後押しする大胆な固定資産税の特例の創設
(3) 中小企業の賃上げ支援強化(所得拡大促進税制の拡充)
(4) 中小企業者等の少額減価償却資産の取得価額の損金算入の特例の延長
(5) 中小法人の交際費課税の特例の延長
「中小企業庁」
http://www.chusho.meti.go.jp/zaimu/zeisei/2017/171225zeiritu.htm
―――――――――――――――――――――――――――――――――
C-3 これってハラスメント?
―――――――――――――――――――――――――――――――――
▼概要
パワハラやセクハラに関する多くのニュースが世の中を騒がせています。
日本労働組合総連合会の調査によると、職場でパワハラやセクハラなど、なん
らかのハラスメント(嫌がらせ)を受けた・見聞きしたと解答した人は、5割以上
にものぼるとのことです。
何がハラスメントとなるかをはっきりと定義づけるのは困難ではありますが、
問題が起きれば会社としての損害も大きくなります。会社としてどのように
取り組んでいくのか、考えてみましょう。
「独立行政法人中小企業基盤整備機構」
http://j-net21.smrj.go.jp/t/177611/tokushu/2017120400.html
―――――――――――――――――――――――――――――――――
D-1 ドメインの違いで何か問題がある?
―――――――――――――――――――――――――――――――――
ドメインには xxxxx.co.jp や xxx.com などいくつか種類がありますが、
この違いによって検索結果などには影響はありません。そのようなメリット・
デメリットというよりも、イメージや使用料金の問題だと思います。
現在では取得に関してあまり制限はありませんが、おおまかには以下のような
使い方がされています。
(1) .com 世界中の誰でも取得できる。
(2) .net 元々はネットワーク用で、プロバイダなどネットインフラのために
使われていたが現在は誰でも取得できる。
(3) .org 非営利団体用だったが現在は誰でも取得できる。
(4) .jp 日本に住所がないと取得できないので、Made in Japanなものとして
(1)~(3)よりも世界的に信用力があるらしい。
(5) .co.jp 日本国内に登記のある企業しか登録できない上に、1企業につき
1つしか取得できないので .jp よりもさらに信用力がある。
日本人ですら .co.jp なら日本企業だから大丈夫と思ってしまう?
他にも様々なドメインがありますのでお好みで選びましょう。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
D-2 標準装備以外のフォントを使うには
―――――――――――――――――――――――――――――――――
パソコンには明朝体やゴシック体など、数種類のフォントが標準装備されて
いますので、ほとんどの人はそれをそのまま使っていると思います。
しかし、フォントの種類は数多くありますので、標準装備されていないものも
使うことができます。
「フォント」で検索すると無料のものもヒットしますので試してみてはいかが
ですか?
フォントのインストール方法 「武蔵システム」
https://opentype.jp/fontinst.htm
―――――――――――――――――――――――――――――――――
D-3 おりがみくらぶ
―――――――――――――――――――――――――――――――――
折り紙遊びの経験者も多いと思いますが、このサイトでは簡単なものから
複雑なものまでいろいろな折り紙を紹介しています。
「きせつのおりがみ」のページには、節分の鬼や雛人形もあります。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
配信元 税理士法人わかば
〒194-0022 東京都町田市森野1-33-11町田森野1F
TEL 042-729-6440 FAX 042-729-6991
Mail satoh@wakaba-tax.com
URL http://www.wakaba-tax.com/
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□